飽きるまでやります。

私の私による私のためのメモ。内容に一切の責任を負えません。

毎日論文のAbstractが送られてくるやつ

概要 色々な場所で話に聞く最新論文のアブストが毎日勝手に届くやつを今更作りました. arxivのAPIで論文を取ってきて機械翻訳してwebhookでIFTTTに投げてIFTTTを経由してLINEとSlackに通知するみたいな仕組みです.送信済み論文リストを毎回ファイルに読み…

外部院進の話

外部院進とは? 普通の院進との違いは? 学歴ロンダって? この記事は琉大 Advent Calendar 2019 - Adventarの11日目の記事なので調べてみました! 概要 はじめに 大学院進学 外部院進 外部院進のやり方 学歴ロンダって? 友達100人できるかな? 最後に 概要…

DockerでYOLO v3

概要 Dockerでkeras-yolo3をGPUで動かしました. github github.com Dockerfile FROM nvidia/cuda:9.0-cudnn7-devel # apt RUN apt update RUN apt install -y bzip2 wget git imagemagick # install Anaconda3 RUN wget -q https://repo.continuum.io/archi…

DockerでMNIST

概要 nvidia-docker2 + Anaconda3で環境を作ってkerasでmnistしました. 環境 ubuntu16.04.5 TITAN V 前準備 dockerとnvidia-docker2をインストールします. デフォルトランタイムをnvidiaにします. Dockerfile FROM nvidia/cuda:9.0-cudnn7-devel # apt RU…

TITAN V + オンボード出力なしPCにubuntu16.04を入れる

概要 オンボード出力がなくて(グラボ出力のみ)TITAN Vが刺さっているPCにubuntu16.04を入れました. 壁 ubuntuにはnouveauという汎用グラフィックドライバが入っていて,これのおかげでドライバを入れなくてもグラボ出力ができるらしいです. しかしながらTI…

フラクタルのシダ

概要 ja.wikipedia.org en.wikipedia.org フラクタルのシダをPythonでやってみました.Barnsleyのシダともいうらしいです. Wikiの式をそのまま写しただけです. 結果 雑な解説 1%で選択され青色の部分に相当します. 7%で選択され赤色の部分に相当します. …

PyCon Kyushu in Okinawa 2019に参加した話

概要 PyCon Kyushu in Okinawa 2019に参加しました. お前誰よ この項を入れることでPython界隈知ってる感が出るそうです. 東京の某大学院の修士1年生で,昨年度まで沖縄にいて実行委員長と友人であったり面識がある人が登壇者であったりしたため参加しまし…

YAPC::Tokyoに参加した話

概要 YAPC::Tokyoに参加したので感想です. 感想を上げるまでがイベントだとかなんとか. 私のスペック 琉大生です. Perlは2時間くらいしか触ったことがありません.普段はPythonで機械学習やOpenCVなどしています.Cもほんの少し分かります. 今回は別件で…

condaの話

概要 anaconda何もわからん…のでメモします. 仮想環境を作る conda create -n ENVNAME python=VERSION PACKAGE1 PACKAGE2… pythonも厳密にはパッケージ扱いで,環境を作るときについでに環境にインストールするパッケージを指定できる. パッケージのとこに…

1人Perl入学式 #2

概要 Rails完全に理解する予定だったが諸事情でPerlが一切わからないのにYAPC::Tokyo 2019に参加することになったのでPerlをやっていきます. 参考 github.com 沖縄の学生の間で大人気のこれでやっていく. 事前 特に今回の構文基礎というところでいちいちフ…

1人Perl入学式 #1

概要 Rails完全に理解する予定だったが諸事情でPerlが一切わからないのにYAPC::Tokyo 2019に参加することになったのでPerlをやっていきます. 参考 github.com 沖縄の学生で大人気のこれでやっていく. 第1部 環境構築 環境構築…Ubuntu…Mac…Windows…Dockerだ…

ジェネレータの話

概要 そろそろジェネレータでも理解しようと思いました. 言語自体の詳細な仕様みたいなことはあまり勉強しないので正確な仕様はググったほうがいいです. iterator Pythonにおけるイテレータはだいたい反復可能なオブジェクトのことを指すはずです. listやt…

SUSHI

寿司は好きですか? 概要 寿司データセットというものがあるというのを知ったので中身を見ます. データセット www.kamishima.net All Data Setからsushi3-2016.zipというzipを落とします.中身は READMEが3つ データセットが5つ という感じになっています.…

Rails Tutorial #4

概要 Rails Tutorial 第4章の日記です。 4章 4.1 ヘルパー自作の話 汎用的なオリジナル関数を作れるよという話のようです。何もreturnしないのに機能してるのは不思議でした。 あとの方に書いてましたがRubyは最後に評価した式の値を自動で返すみたいです。N…

Rails Tutorial #3

概要 Rails Tutorial 第3章の日記です。 3.1 セットアップ rails newしてbundle installしてgit initとかしてheroku createとかしてgit pushする。完全に理解した。 3.2 コントローラのgenerateの話 generateがgはいいとして console : c server : s test : …

Rails Tutorial #2

概要 Rails Tutorial 2章の日記です。 第2章 2.1 model設計の話 WebアプリケーションではまずDBの設計をするらしいです。 2.2 scaffoldで自動生成 これProgateで見たやつだ!!!! Progateで頑張って作ったTweetApp的なやつはscaffoldという魔法のコマンド…

Rails Tutorial #1

概要 ProgateのRuby on Railsコースを全クリしてRuby on Rails完全に理解した状態になったので、Rails Tutorial始めました。日記帳なので進捗を載せて行きます。 どうでもいいけどMacはprogateをprobateに勝手に修正しようとして困ります。 動機 お前Python…

PyConJP2018に参加した話

概要 PyConJP2018に参加しました。Python界で一番大きいカンファレンスだそうです。 100%感想です。 感想 聞いたセッションの要約をつらつらと書くのもいいんですが、Twitterで発表資料探した方が早そうなのでやめておいてただの感想です。 私のPython歴は4…

インターンに参加しました(後半)

概要 インターン後半戦です。 やったこと Day6 後半インターン課題が発表されました。内容としてはアマz…インターン用に作られた仮装通販ページに対してのWebスクレイピング+分析といったものでした。 まず作戦会議ということで、3人のインターン生で方針決…

インターンに参加しました(前半)

概要 沖縄の某社インターンに参加してやったこととかです。 完全に日記です。 いきさつ インターンというかアルバイトに応募したら、研修で同時期に開催される短期サマーインターンにも参加してねという感じでした。 場所はPythonマスターに誘ってもらった真…

ソートを書いた話

概要 アルゴリズムとデータ構造の試験を完全に理解するために選択ソート、バブルソート、挿入ソート、クイックソート、マージソート、ヒープソートをC言語で書きました。 いきさつ アルゴリズムの講義の最終課題はC言語でソートを実装だって聞いたので、勉強…

回帰 #1

概要 回帰とは…その謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へと向かった。 お断り 先にニューラルネットワークを学んでるので考えや用語がそっち寄りになっているかもしれません。 知ってる事 入力から適切な出力を求めるための関数を求める? 回帰とは 正確に…

Python初心者メモ #2

概要 ググるの2回目なのでnumpyの結合のメモです。 メモ 1次元のappend 空の配列を用意して重ねていく感じのやつです。 a = np.array([]) b = np.arange(3) a = np.append(a, b) #a == [0, 1, 2] 2次元のappend 空の配列を用意して重ねていく感じのやつです…

OpenPoseの話 #2

概要 OSの入れ直しがあったのでOpenPoseの入れ直しをしたら結構変わってました。 現在進行形で開発が進んでるからこれが怖い…。 インストール 前回は qiita.com ここを参考にしましたが2018.7.15現在OpenPose本体のインストール部分は非推奨になっているみた…

Python初心者メモ #1

概要 Python初心者なので初心者っぽいメモを残します。 前やったことをもう一回ぐぐる事案があって面倒だからやっぱりメモっとこうと思いました。 やりたいこと 任意のフォルダ内の複数のファイルを消したい。 必要なもの コマンドライン引数でフォルダ名を…

ニューラルネットワークを書く #3

概要 3層全結合ニューラルネットワークを書きました。 DIGISTを使おうと思いましたが結局MNISTを使いました。 参考 shop.ohmsha.co.jp いつもの 理論部分だけ 書いたもの github.com 今回実装したもの バックプロパゲーション 後ろから勾配を求めて順番に更…

ニューラルネットワークを書く #2

概要 前回作った1層全結合NNをベースに1層全結合NNでMNISTを試しました。Python歴はおおむね3週間です。numpyの使い方をちょっとだけ覚えました。 MNIST 親の顔より見た手書き数字データ どこのご家庭にもあるMNIST 元データはバイナリファイルらしいですが…

ニューラルネットワークを書く #1

概要 Python3の練習で基礎的なニューラルネットワークをスクラッチ的なやつで書いていきます。多分Keras風です。 Python歴はおおむね1週間です。 GitHub 先日のPythonの講演会的なやつでやきうエンジニアの人がGitHubはプロフィールになるみたいな良いお話を…

OpenPoseを試した話

概要 OpenPoseをUbuntuで試してみました。 深層学習で人のポーズを解析する「OpenPose」試してみたら凄かった。店舗分析やヘルスケアなど、活用シーンは無限大 | Ledge.ai(レッジエーアイ) 参考 OpenPoseを動かしてみた。 openpose/installation.md at mas…

環境作り1

概要 Windows10とデュアルブートしていたUbuntu16.04を再インストールしてAnaconda3-5.1、CUDA8、cuDNN7を入れたメモです。 ぐぐれば出てくることの覚書です。 Ubuntuの削除と再インストール Windows10とのデュアルブートからUbuntuを削除する方法:Windows…